「墨廼江 特別純米」– 端正で柔らかく、食と寄り添う逸品
キレが心地良い看板酒 墨廼江 特別純米
宮城県石巻市の墨廼江酒造が手掛ける「墨廼江 特別純米 」は、清らかで端正な味わいが魅力の看板酒。酒造好適米「五百万石」を使用し、石巻を流れる北上川の伏流水で仕込まれています。酒造りの基本を大切にしながらも、現代の食文化に寄り添うバランスの良さが特徴です。
口に含むと、ふわりと広がる米の旨みとともに、やわらかな甘みと穏やかな酸味が感じられます。決して主張しすぎることなく、すっきりとした後味が心地よい。まさに「きれいで柔らかく、風味豊か」な酒として、料理と絶妙に調和し、その美味しさを引き立ててくれます。香りは控えめながらも品があり、冷やから燗まで幅広い温度帯で楽しめるのも、この酒の魅力です。
おすすめの楽しみ方
1. 冷酒で味わう爽やかさ
冷やすことで、酒の持つ透明感が際立ち、口当たりがより軽やかに。特に、夏の暑い日にキリッと冷やして飲むと、シャープなキレが心地よく、食欲をそそります。
2. 常温で楽しむふくよかな旨み
室温で飲むと、米の旨みがしっかりと感じられ、酸味とのバランスが絶妙に。しっかりとした出汁の効いた料理や、塩気のあるおつまみとの相性が抜群です。
3. ぬる燗で味わう優しい甘み
40℃前後のぬる燗にすると、酒の甘みが一層引き立ち、口当たりがよりまろやかに。寒い季節には、温かい料理とともにゆっくり楽しむのがおすすめです。
おすすめのペアリング
・白身魚の刺身(タイ・ヒラメ)
繊細な白身魚の旨みを邪魔せず、酒の清らかな味わいが魚の甘みを引き立てます。
・焼き鳥(塩)や炭火焼きの魚(カマス・サバ)
ふくよかな旨みが、炭火焼きの香ばしさと見事に調和し、後味のキレが脂の旨みをさっぱりとまとめます。
・天ぷら(エビ・キス・舞茸)
サクサクとした衣と、軽やかな飲み口の相性が抜群。天つゆや塩でシンプルに楽しむと、酒の優しい甘みが際立ちます。
・和食全般(出汁の効いた煮物やおひたし)
しっかりとした出汁の旨みと、酒の持つ柔らかい甘みが調和し、穏やかな味わいを楽しめます。
「墨廼江 特別純米」は、食卓を優しく彩る万能な食中酒。端正な味わいと洗練されたキレを持ちながら、どこか温かみを感じる一杯です。冷酒から燗酒まで、その時々の気分に合わせて楽しめるこの酒を、ぜひ心ゆくまで味わってみてください。
〼 蔵元:墨廼江酒造(宮城県 石巻市)
〼 販売時期:通年
〼 酒米:五百万石
〼 精米歩合:60%
〼 アルール分:15%
〼 日本酒度 : +3
〼 酸度:1.8
〼 720ml:¥1540(税込)
〼 1800ml:¥3300(税込)
※価格は販売元により変わります。



コメント
コメントを投稿